雨の前に菜園チェック
昨日の朝のこと。
珍しく早起きしたセガレちゃんに「ヒマワリどうなった?」と突然聞かれる。
知らんがな…
そんな訳で、雨が降る前にチェックに赴く。
寄らないとダメね。
良いんじゃない?
きっと良い感じよ。
多分(笑)
もう少し背丈が伸びたら土寄せしてあげましょう。
ついでって言っちゃ何だけど、チョコチョコと手を入れてきた。
先ずは長年の課題、資材と農具の整理。
使わない支柱を再利用してこれ。
まだ仮の姿なので、今後の進化にご期待ください。
そして同じく余った支柱を使いこれ。
黒枝豆の倒伏防止と、通路確保をかねて設置。
これを設置している際に発見したのが…
また一本やられた…
いや、前にやられてたのかな?
一応チェックしてみたけど、侵入経路が特定できないんだよね…
とりあえず様子見かな。
今度行く時にコショウを持っていこう。
髭にコショウを振ると、獣が寄らないそうなので。
ちなみにトウモロコシ畝の全景がこちら。
接写はこれ。
全ての株を揺さぶって、人工受粉しておいた。
そして、今度行く時って言えば、極早生の枝豆の収穫が始まりそう。
ちょうど90日かしら?
3粒鞘が少ないけど、作戦通り6月中に収穫が始まりそうですよ。
最後に義母の里芋。
通称バーちゃん芋。
順調ですね。
これら里芋は、里芋らしからぬ超浅植え。
なので、乾燥しないように伸びた分だけコマメに土寄せしています。
この芋だけは、何としても収穫にこぎ着けないとならんからね。