男性育児休業後の雑記 と 人工膝関節全置換術(TKA)の記録

子育て・家庭菜園・変形性膝関節症・人工膝関節全置換術(TKA)等について語ります

2023-01-01から1年間の記事一覧

ジャガイモの試し掘り

予定通り、セガレちゃんと一緒に畑に行ってきた。 あの集中豪雨はスゴかったみたいね。 ウチは高畝で、更に通路を掘り下げて、こまめに耕しているから被害は無かったけど、未だに通路に水が溜まっている人がほとんどだし、根張りの弱い植え付け直後の苗はほ…

ここ数日の農作業③

まだ雨が降ってるけど、つづきです。 最後はトウモロコシ。 先ずは全景。 毎日欠かさず頭を揺さぶって、花粉をヒゲに向かって飛ばすようにしています。 今のところ虫の侵入はゼロ。 アブラムシも付いていませんね。 あとは四つ足からの攻撃をどこまで防げる…

ここ数日の農作業②

土砂降りの中、昨日のつづきです。 ニンジンとゴボウを試し採りしてみた。 播種からちょうど90日。 ニンジンはあとちょっとだけど、一回使い切りのサイズまで育っています。 ゴボウは短根種なので、この位が妥当なのかな? 贅沢を言えば、この長さで上の太さ…

ここ数日の農作業①

もうブログとか書いてる暇がないよ… でも、備忘録も兼ねているからね。 そんな訳で、小出しでご紹介。 先ずは枝豆第二弾の様子。 ネットを外すと、ものの見事に雑草だらけ。 これを除草しつつ土寄せ。 出来は今ひとつだな… 今年の枝豆は期待薄かも。 お次は…

久しぶりに畑活

昨日は久しぶりに山の畑へ。 見るところ、やる事はいっぱいあるからね。 カブとレタスの撤収収穫。 と思ったけど、リーフレタスはまだ引っ張れそうだったので掻き取りにして、カブだけ撤収。 撤収後は芽出し中のタケノコ芋を移します。 もう本葉が展開し始め…

ジャガイモの虫害被害

庭先のジャガイモ、下の方の葉が虫食いだらけ。 ニジュウヤホシとは違う感じの。 で、探索してみると… お前かっ! 艶もあるし、成長している割に緑色だからモンシロチョウかな? 試しにAI診断をかけたらヨトウムシって出てきたけど、どう見てもモンシロだよ…

ジャガイモの垂直栽培

何度も書いているが、今年から垂直栽培なるものを実験導入しまして、只今実践中。 ただ、慣行農法との比較も必要だろうと思いまして、どちらもやっている状況。 畑だけではなく、庭先でもやっているんだけど、どうも今までの画像だと違いが分からない。 そん…

TKA術後7ヶ月(と一週間)

すっかり手術した日を忘れてた(笑) あれを忘れるって… こんな日が来たんだね… 術後、仕事に復帰するまでオレの膝はどうなるんだ? ってハラハラしていたのは、遠い昔のようだよ… ハラハラしていた気分は、よく覚えているけど。 ちなみに膝の具合ですが、何…

庭先キュウリの惨状

先ずは画像を。 一瞬クロロシスかと思ったんだけど、ちょっと違うよね? で、画像検索かけて調べてみたんだけど、どうもリン酸過多による窒素欠乏みたい。 ようは肥切れだね。 しかし何故だろう? 元肥にバットグアノを入れたけど、追肥は普通に化成を使った…

庭先かと思いきや畑のお話

昨日は、結局日没まで雨が降り続いたため、庭先のチェックは今朝に持ち越し。 って言っている割に、今日の報告は畑です。 雨上がりの、土が柔らかいうちにやりたい事があったので。 それがこれ。 トウモロコシ畝に打ち込んだ防獣用の杭。 これに… 土を寄せて…

ニンジンとゴボウの成長

今日は雨降りですが、昨日に引き続き、今回も先週中頃のお話し。 防虫ネットに引っかかっていたニンジンとゴボウから、ネットを外したその後です。 ゴボウと ニンジンです。 外してからわずか5日間程ですが、茂ってますね。 この後の雨予報とタイミング的に…

タケノコ芋の発芽

鉢に仮植えしているタケノコ芋。 一昨日の事ですが… 発芽が確認できました( • ̀ω•́ )b ✧ しかしながら定植予定の場所は、まだまだ空きそうもなく… 連日この収穫量(笑) 毎日毎日、サラダとカブの浅漬け、カブの葉のおかか炒め食べてます。 おかげさまで体重…

庭先菜園の今

昨日の記事は畑。 今日は庭先で作る野菜たちの今です。 先ずは実験栽培中のジャガイモ。 今をときめく「インカのひとみ」を垂直仕立てで栽培中。 画像を見る限り、ちっとも垂直仕立てじゃなくなってますね(笑) 撮影後、しっかりと上まで縛り上げました。 …

雨上がりの農作業

今日も仕事の前に農作業。 メインは薬剤散布と、トンネルの掛け替え&撤去です。 先ずはチェックだけのジャガイモ。 最近、風の強い日が続いている上に、二日つづけての雨だから倒れたか? と思ったけど、見事に持ちこたえてくれました。 良かったよ。 次は…

こどもの日

ちょうど良く、セガレちゃんと二人そろってお休みなので、晩ご飯用のリーフレタスとカブを採りに畑へ行ってきた。 いつも貰ってばかりの長老が、ちょうど作業中だったので、セガレちゃんと一緒にカブとレタスを持ってお礼をしに行くと… 長老、何故かセガレち…

菜園活動色々 その2

昨日のつづき。 枝豆の第一弾です。 だいぶ欠株が出ましたが、ポット蒔きした苗があるので、近々移植して補おうと思います。 トウモロコシに比べると、枝豆の早蒔きは今ひとつ安定しないな… 来年からは別のアプローチでやってみるかな。 そして、大問題のキ…

菜園活動色々

5月に入り、色々と動き出しました。 先ずは昨日の枝豆。 引き続いてはコレ。 ジャガイモです。 右の列は垂直仕立てでやっているんだけど、どちらも暴れ始めたので、更に上で縛って誘引。 もう、右も左も何のこっちゃかよく分からん… とにかく、倒れないよう…

第二弾の枝豆

さて、5月になったので第二弾の枝豆をスタートしますよ。 って、絵面では既に終わってますが(笑) 播種後に不織布をベタ掛けしています。 余った種はポット育苗にまわし、欠株に対応する予定。 脇の方にチラホラ発芽したポットがありますが、第一弾の余り種…

トウモロコシの現状

3月1日に始めたトウモロコシ。 さすがに早かったのか、欠株もチラホラあり蒔き直しを余儀なくされたりもしたが… 今では概ね順調。 同じ畝でポット育苗している苗は、第二弾のトウモロコシ。 5月になったらトンネルを外して第二弾の定植と、第一弾に追肥をし…

雨上がりの収穫

初収穫! セガレちゃんが楽しみにしていたイチゴ、ついに収穫です。 保育園に行く前だったけど、目に入ったら採っちゃうし、採ったら食べたいよね… で、さっそく洗って食べたんだけど、感想は「あまくなくて、あじがしない…」 だそうです(笑) 要は不味いっ…

雨の降る前に

今日は生憎の雨。 昨日、雨の降る前に終わらせてしまおうと、畑へ行ってきた。 今回のメニューはジャガイモ。 現物を見ると違うんだけどな。 画像で見ると、何ら変わりなし… 向かって右側、南側の列を全て上方でくくり直し、連結して固定してきた。 こんな感…

プランター庭先菜園 夏野菜始動

今年もやります、夏野菜のプランター栽培。 毎年、実験要素満載の栽培とか、初めて作る野菜とか、手元に置いてこまめに観察したいもの、余り苗や貰い苗なんかをプランターでやっているのですが、今年は初めて作る貰い苗のイチゴと、作り倒している野菜の実験…

ジャガイモの垂直仕立て

今日は出勤前に畑へ。 ひとつ手を入れたいところがありまして。 それがここ。 ジャガイモの畝です。 これを こんな感じに。 何のこっちゃかって? こういう事。 ひと株づつ紐でくくって、倒れないように連結して支柱に縛り付けています。 いわゆる「垂直栽培…

TKA術後半年

今日で術後キッチリ半年。 通院リハビリ最後の日でした。 リハビリと言っても、痛みが出ているところにこうしたらマシになるでしょ、程度の指導があるだけ。 何ら身にならなかった割に、過去最高額の支払い(笑) 言われた内容は、 ・膝蓋下脂肪体のマッサー…

クロロシス

庭先のジャガイモに異変が… クロロシスだよ(´-ω-`) 色々と値上がりしている昨今、化成肥料なんてビックリするほどの値がついている。 そこで今期の元肥は有機肥料のみなのですが、それが仇となったか? 寝かせたつもりが、有機の分解が進んでいなかったよう…

間引き

今日も天気は良好。 こんなに天気の良い日に出勤とはツイていない… しかし、昨年度の半休を使い切ってくれとの事で、急きょ夕方からの出社になった。 そんな訳で、朝から畑の見回りへ。 ジャガイモがけっこうワサワサ。 もう芽も出揃ったようなので、芽欠き…

春真っ盛り

まだ4月の上旬なんですけどね。 昼間は20℃を超える日が続いています。 そんな中で玄関先のヒメシャラが、早くも芽吹き始めた。 今年の冬に久々の強剪定を施したので、やり過ぎたか? と心配していたのですが、杞憂だったようです。 今年もキレイな花をつけて…

雨が降る前に

今週末は雨予報が出ている。 結構まとまった量が降るようで。 久しぶりの雨だから、畑のメンテナンスをしておくかな。 ジャガイモ これはキタカムイ。 かなり旺盛ですね。 本命の十勝こがねも、ようやく出揃いました。 あとは薬をまきながら、100日後の収穫…

春の菜園

今日は、久しぶりにひとりで過ごす休日。 やっと畑の様子を見に行ける。 雨が上がっても、ツマやセガレちゃんが居るとね… そんな訳で3/19以来、実に12日ぶりの農作業。 このタイミングで、12日間放ったらかしにするのは怖かったけど… 意外に、どうとでもなる…

花見

ちょっと雲が多いけど、ようやく行けましたよ、お花見。 膝の方は、仕事に復帰してからみるみる回復していまして、4月からは完全なる作業復帰、4月半ばには役職を付けて正式配属です。 仕事が好きとか性に合ってるとかは全く思わないけど、30年やってきたか…