休職してから早や2ヶ月。
だいぶ回復してきたので、家の中では暖かく見守ってもらえる病人という段階を通り越したようで、すっかり専業主夫と化している。
日々の買い物も日課のお散歩に取り込まれたし、入浴の順番も一番後ろにされてしまった…
→わが家の絶対ルール、
「風呂掃除は一番最後に入浴した者が責任持って実施する」
に沿った結果…
我ながらバカなルールを制定したもんだと絶賛大後悔中…
ただ、順調に回復しているとはいえ、免除してもらっている家事もいくつかある。
・階段の掃除
そりゃあ自分が昇降するだけで精いっぱいですから。
・物を持っての階段移動
買い物、宅配便、ストック野菜等、一階玄関の二階キッチン・リビングって家の造りだと、頻度が高いんですよ。
片手は手すり、もう片手は杖なので物は持てませんから。
ちなみに買い物した時には、エコバッグを首からかけています。
店を出てから、帰宅して二階に運ぶまで。
元々は入院中のシャワー室への移動時にやっていた手法で、そのためにエコバッグを買ってもらったので、そのまま流用しています。
ミッフィーちゃんの赤いエコバッグでして、それをヒゲづらの杖ついたオッサンが首からかけている訳ですから、近隣のコンビニやスーパーじゃちょっと有名人です(笑)
・洗濯物のベランダ移動
干すのも取り込みもしていません。
両手をふさいでベランダへの移動は危険なんですよ。
わが家はほぼほぼバリアフリーなんですけど、さすがにベランダへの出入りには25cm程の段差を超えなければならず…
手すりもなければ、両手をふさいで足元が見えないなんて無理ですわ。
なので、私の洗濯は部屋干し一択。
ちょっと長くなったので、人工膝関節の家事についてはまた後日。